【在日イタリア大使館】
住所:〒108-0073 東京都港区三田2-5-4
電話:03-3453-5291 FAX:03-5765-2918
公式サイト:http://www.ambtokyo.esteri.it/ambasciata_tokyo/ja/
ビザセクションの受付時間:月曜日〜金曜日 9:30 am - 11:30 am
<在東京イタリア大使館管轄区域>
青森県、秋田県、茨城県、岩手県、神奈川県、群馬県、埼玉県、静岡県、千葉県、東京都、
栃木県、長野県、新潟県、福島県、北海道、宮城県、山形県、山梨県に住民票がある方。
住所:〒108-0073 東京都港区三田2-5-4
電話:03-3453-5291 FAX:03-5765-2918
公式サイト:http://www.ambtokyo.esteri.it/ambasciata_tokyo/ja/
ビザセクションの受付時間:月曜日〜金曜日 9:30 am - 11:30 am
<在東京イタリア大使館管轄区域>
青森県、秋田県、茨城県、岩手県、神奈川県、群馬県、埼玉県、静岡県、千葉県、東京都、
栃木県、長野県、新潟県、福島県、北海道、宮城県、山形県、山梨県に住民票がある方。
【在大阪イタリア総領事館】
住所:〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島2-3-18 中之島フェスティバルタワー17階
電話:06-4706-5841(ビザ課) FAX: 06-6201-0590
公式サイト:http://www.consosaka.esteri.it/consolato_osaka/ja/
ビザセクションの受付時間:月曜日〜金曜日 9:30 am - 12:30 am *完全予約制
予約はこちらからどうぞ(イタリア領事館の登録画面が開きます)
<在大阪イタリア総領事館管轄区域>
愛知県、石川県、愛媛県、大分県、大阪府、岡山県、沖縄県、香川県、鹿児島県、岐阜県、京都府
熊本県、高知県、佐賀県、滋賀県、島根県、徳島県、鳥取県、富山県、長崎県、奈良県、兵庫県
広島県、福井県、福岡県、三重県、宮崎県、山口県、和歌山県に住民票がある方。
住所:〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島2-3-18 中之島フェスティバルタワー17階
電話:06-4706-5841(ビザ課) FAX: 06-6201-0590
公式サイト:http://www.consosaka.esteri.it/consolato_osaka/ja/
ビザセクションの受付時間:月曜日〜金曜日 9:30 am - 12:30 am *完全予約制
予約はこちらからどうぞ(イタリア領事館の登録画面が開きます)
<在大阪イタリア総領事館管轄区域>
愛知県、石川県、愛媛県、大分県、大阪府、岡山県、沖縄県、香川県、鹿児島県、岐阜県、京都府
熊本県、高知県、佐賀県、滋賀県、島根県、徳島県、鳥取県、富山県、長崎県、奈良県、兵庫県
広島県、福井県、福岡県、三重県、宮崎県、山口県、和歌山県に住民票がある方。
ビザ申請に必要な書類一覧

就学ビザ
1:パスポート(帰国予定日より数えて90日以上の有効期間が必要)とそのコピー
2:パスポートサイズの写真(近影・カラー)
3:ビザの申請書 *申請書はこちらからダウンロード出来ます(東京、大阪)
4:住民票
5: イタリアに滞在する全期間を通じて医療費を完全にカバーする海外傷害保険の契約書
*英語もしくはイタリア語の証書
*医療費の項目が無制限補償のプラン
6:留学の資金が入っている本人名義の預貯金口座の通帳とそのコピー
*金額の目安は留学期間×10万以上
*留学資金の提供者が親の場合、親の通帳、所定の保証書、実印印鑑登録証明も併せて提出
7:住居に関する下記いずれかの証明書
a:賃貸契約書
b:家主からの受入れ承諾書(承諾書)
c:受け入れ先学校の住居提供証明書
8:入学許可書の原本
*滞在期間、受講授業時間数(週20時間以上)受講料が支払い済みであることが明記されている
9:教育監督局の認可を受けていることを証明する書類、または学校の経営母体である会社の商工会議所の直近の登記簿謄本
1:パスポート(帰国予定日より数えて90日以上の有効期間が必要)とそのコピー
2:パスポートサイズの写真(近影・カラー)
3:ビザの申請書 *申請書はこちらからダウンロード出来ます(東京、大阪)
4:住民票
5: イタリアに滞在する全期間を通じて医療費を完全にカバーする海外傷害保険の契約書
*英語もしくはイタリア語の証書
*医療費の項目が無制限補償のプラン
6:留学の資金が入っている本人名義の預貯金口座の通帳とそのコピー
*金額の目安は留学期間×10万以上
*留学資金の提供者が親の場合、親の通帳、所定の保証書、実印印鑑登録証明も併せて提出
7:住居に関する下記いずれかの証明書
a:賃貸契約書
b:家主からの受入れ承諾書(承諾書)
c:受け入れ先学校の住居提供証明書
8:入学許可書の原本
*滞在期間、受講授業時間数(週20時間以上)受講料が支払い済みであることが明記されている
9:教育監督局の認可を受けていることを証明する書類、または学校の経営母体である会社の商工会議所の直近の登記簿謄本
ビザ申請のタイミング
|
留学先決定、入学手続き▶︎入金後に学校から入学許可書が送られてきます(申請に必要)
海外留学保険加入 ▶︎申込み時に英語もしくはイタリア語での保険内容証明書を依頼する *保険会社により外国語証明書の発行に時間がかかります。早めのお申込みをオススメ パスポート申請・更新 ▶︎帰国予定日より数えて90日以上の残存期間があるか要確認! ビザ申請用紙の記入 ▶︎こちらからDL(東京、大阪)英語もしくはイタリア語で記入
住民票の準備 ▶︎学校に申告した住所と住民票の住所が同一かチェック パスポートサイズの証明写真準備 ▶︎パスポート写真の規格はこちら(東京都生活文化局のサイトが開きます) 留学資金の入っている預金通帳準備▶︎金額の目安は留学期間×10万以上 *留学資金の提供者が親の場合、親の通帳、所定の保証書、実印印鑑登録証明も準備 現地校からの書類チェック 4ヶ月前でまだ書類が届かない際は学校に問い合わせて、早急に送って もらいましょう 入学許可書に滞在期間、受講授業時間数(週20時間以上)受講料支払 済の旨が明記されているかチェック 受け入れ先学校の住居提供証明書、及び教育監督局の認可校であること を証明する書類が同封されているかチェック 保険証書チェック ▶︎4ヶ月前でまだ証書が届かない際は保険会社に問い合わせて 早急に送ってもらいましょう 医療費の項目が無制限補償となっているかチェック *大阪領事館で手続きする場合 ▶︎オンライン・電話もしくは直接出向き申請日の予約 (申請が出来るのは出発日から90日以内です) 在日イタリア大使館及び在大阪イタリア総領事館へ出向き、就学ビザを申請
提出資料に不備が無ければ、2週間〜1ヶ月程度でビザ発給(時期により変動します) 提出資料の不備がある際は、不足分を速やかに郵送もしくは持参する▶︎全ての書類が整ってからでないと 大使館・領事館側はビザの手続きに移れないため、ビザ発給が出発ギリギリになることも。。。 |
ビザ申請の際の注意点3つ

1:上記内容は2016年7月時点の、在日イタリア大使館及び在大阪イタリア総領事館からの公式な情報ですが、提出書類や規則が突然変更される場合があります。必ずご自身で、管轄の大使館及び領事館の情報を事前にご確認ください。
2:準備不足などによりビザ発給が出発日までに間に合わなかった場合、航空券のキャンセル及び取直しの料金はお客様のご負担となりますので、上記「ビザ申請のタイミング」を熟読の上、日程に余裕を持ってご準備ください。
3:大阪領事館でビザ申請の予約をオンラインで行う場合、トラブル防止のため予約日時の画面を印刷もしくはキャプチャを撮っておきましょう。「予約日に領事館に行ったが予約されてないと窓口担当者に言われた」というトラブル問合せが最近急増しています。
2:準備不足などによりビザ発給が出発日までに間に合わなかった場合、航空券のキャンセル及び取直しの料金はお客様のご負担となりますので、上記「ビザ申請のタイミング」を熟読の上、日程に余裕を持ってご準備ください。
3:大阪領事館でビザ申請の予約をオンラインで行う場合、トラブル防止のため予約日時の画面を印刷もしくはキャプチャを撮っておきましょう。「予約日に領事館に行ったが予約されてないと窓口担当者に言われた」というトラブル問合せが最近急増しています。