9/26のクイズ
イタリア20州のうち、知っていたのは半分くらい。 始めて聞く州、馴染みが無い州はこの機会に色々調べてみることにしました。 知れば知るほどそれぞれの州の魅力が見えてきて、留学中に行きたい場所が沢山です。 Q.1 各州を説明した以下の文を正しく並び替えて、意味の通じる文章にしてみましょう。 ・____ offrono un'ampia varietà di piatti, contando su sapori provenienti (dal/sia/dell'/pesce/ Adriatico) che da quelli tipici della collina e della montagna. ・Grazie al clima mite, ( ,/ai/alla/acque/delle/marine/paesaggi/purezza/incontaminati, ____ attira ogni anno un gran numero di vacanzieri. ・____ ( è/ed/la/più/italiana/regione/settentrionale ) è considerata interamente montuosa. ・Confina a nord e a est con la Puglia, ( a/la/con/sud/Calabria ) , a sud-ovest è bagnata dal mar Tirreno e ( a/è/dal/sud-est/mar/Ionio/bagnata ) . Q.2 上記のそれぞれの文がどの州を説明しているか、下の選択肢より選びましょう。 Trentino-Alto Adige Marche Basilicata Sardegna ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 解答 Q.1 ・____ offrono un'ampia varietà di piatti, contando su sapori provenienti sia dal pesce dell'Adriatico che da quelli tipici della collina e della montagna. まずは前置詞&定冠詞+名詞のセットを作りましょう。 dalとdell'がpesceかAdriaticoにくっつきます。 意味を考えずとも、母音Aから始まるAdriaticoがdell'とセットになるので dell'Adriaticoとdal pesceとなります。 次に意味を考えてかたまりを作ります。「アドリア海の魚」と言う意味の dal pesce dell'Adriaticoが作れましたか? ・Grazie al clima mite, ai paesaggi incontaminati, alla purezza delle acque marine ____ attira ogni anno un gran numero di vacanzieri. 上と同じくまずは前置詞&定冠詞+名詞のセットを作りましょう。 ai+男性名詞複数形、alla+女性名詞単数形、delle+女性名詞複数形となるので ai paesaggi alla purezza delleは delle acqueかdelle marineの2通りの可能性があります。 acquaは名詞の意味しか持ちませんが marineは名詞marinaの複数形か形容詞marinoが女性名詞複数形を修飾している どちらの可能性もあります。今回は形容詞として名詞acqueを修飾しています。 ・____ è la regione italiana più settentrionale ed è considerata interamente montuosa. 上と同様の方法で、まず先に la regione italiana というかたまりを作りましょう。 edは同じもの同士並列する時に用いる接続詞なので 名詞と名詞、動詞と動詞、もしくは句と句、節と節を並列します。 並べ替え部分には動詞、名詞とも1つずつなので単語レベルの並列は出来ません。 並べ替え部分のすぐ後にè 〜と節が来ているので、節と節の並列となります。 すると並べ替え部分は先頭が 動詞の è で一番最後にedが来ることが分かります。 ・Confina a nord e a est con la Puglia, a sud con la Calabria, a sud-ovest è bagnata dal mar Tirreno e a sud-est è bagnata dal mar Ionio. 並べ替え部分の前後がヒントです。同じ語順で並べ替えてみましょう。 Q.2 上から順にMarche▶︎Sardegna▶︎Trentino-Alto Adige▶︎Basilicataです。 Marcheはアドリア海がヒント Sardegnaは毎年たくさんの観光客がバカンスに訪れるという部分がヒント Trentino-Alto Adigeは北方の(settentrionale)がヒント Basilicataは、プーリアやカラブリア州と隣接しているという部分がヒント でした。
0 コメント
イタリア20州のうち、知っていたのは半分くらい。
始めて聞く州、馴染みが無い州はこの機会に色々調べてみることにしました。 知れば知るほどそれぞれの州の魅力が見えてきて、留学中に行きたい場所が沢山です。 Q.1 各州を説明した以下の文を正しく並び替えて、意味の通じる文章にしてみましょう。 ※___は州の名前が入る部分なので伏せ字にしています。 ・____ offrono un'ampia varietà di piatti, contando su sapori provenienti (dal/sia/dell'/pesce/ Adriatico) che da quelli tipici della collina e della montagna. ・Grazie al clima mite, ( ,/ai/alla/acque/delle/marine/paesaggi/purezza/incontaminati, ____ attira ogni anno un gran numero di vacanzieri. ・____ ( è/ed/la/più/italiana/regione/settentrionale ) è considerata interamente montuosa. ・Confina a nord e a est con la Puglia, ( a/la/con/sud/Calabria ) , a sud-ovest è bagnata dal mar Tirreno e ( a/è/dal/sud-est/mar/Ionio/bagnata ) . Q.2 上記のそれぞれの文がどの州を説明しているか、下の選択肢より選びましょう。 Trentino-Alto Adige Marche Basilicata Sardegna ◎解答、解説は毎週木曜に掲載します◎ 9/19のクイズ
イタリア留学を決めてからは、以前から通っていた イタリア語レッスンにも、今まで以上に力が入ります。 クラスメイトはイタリア旅行に何度も行っている イタリア好きの人が多いため、観光にオススメの町や お手頃で美味しかったご当地レストランなど みんなが色々なオススメ情報を教えてくれます。 シルバーウィーク後半に時間のあるあなたは、それらの情報を整理して 自分用のイタリア情報マップを作ることにしました。 「まずは・・・イタリア20州を覚える所から始めようかな」 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 解答 Q1.州の名前と州都を正しく結んでみましょう A. Piemonte ーTorino Puglia ーBari Veneto ーVenezia Sicilia ーPalermo Toscana ーFirenze Lazio ーRoma Campania ーNapoli Q2.上述していない州の名前を3つ答えましょう A. Valle d'Aosta Liguria Lombardia Trentino-Alto Adige Friuli-Venezia Giulia Emilia-Romagna Marche Umbria Abruzzo Molise Basilicata Calabria Sardegnaの中から3つ答えられたら正解です。 いかがですか。行ったことのある都市が何州か、ぜひ調べてみて下さい。 ![]() イタリア留学を決めてからは、以前から通っていた イタリア語レッスンにも、今まで以上に力が入ります。 クラスメイトはイタリア旅行に何度も行っている イタリア好きの人が多いため、観光にオススメの町や お手頃で美味しかったご当地レストランなど みんなが色々なオススメ情報を教えてくれます。 シルバーウィーク後半に時間のあるあなたは、それらの情報を整理して、自分用のイタリア情報マップを作ることにしました。 「まずは・・・イタリア20州を覚える所から始めようかな」 Q1.州の名前と州都を正しく結んでみましょう 【Regione】 Piemonte Puglia Veneto Sicilia Toscana Lazio Campania 【Capoluogo】 Napoli Palermo Firenze Roma Venezia Torino Bari Q2.上述していない州の名前を3つ答えましょう 9/12のクイズ
今朝、現地校から最初のクラス分けの参考にするためにイタリア語の問題が届いたと 留学の担当者から連絡がありました。来週までに解いて返送して欲しいとのこと。 留学までに語学力もブラッシュアップするつもりなので、今の学力でクラス分けされるのは ちょっと嫌な気持ちを正直に担当者に相談してみました。 担当者は、あなたの気持ちを理解してくれ問題を2度受けることを提案してくれました。 まずは今の学力で一度受けてみて、渡航前に再度テストを受けて、それをクラス分けの参考に してもらえるように、現地校と相談しておきますとのこと。 こういう小回りのきく対応の度に、留学代理店を経由してよかったと思うあなた。 そんなわけで、まずはクラス分けテストを解いてみることにしました。 最初の問題は簡単ですが、どんどん難しくなっていきます。 数ヶ月の間に、どれだけ上達するか自分でも楽しみです。 Q.以下の問題を解いてみましょう ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 解答 1. Di dove ……b) Sei……(tu)? a) Sono b) Sei c) è d) siamo (tu)と指示があるので、essere動詞の2人称単数形のseiを選びましょう。 2. ……c) lo……zio di Francesco è ……un……dottore all’ospedale. a) il, un b) la, uno c) lo, un d) lo, uno zから始まる男性名詞につく冠詞/定冠詞はuno/loですので、選択肢がまずcかdに絞れます。 次の名詞dottoreは通常の冠詞/定冠詞のun/ilがつくので正解はcの組み合わせです。 3. (io)……c) Vorrei……un piatto di spaghetti, per favore. a) Vorrebbe b) Potrei c) Vorrei d) potrebbe 動詞Volereの条件法の1人称単数形、Vorreiは 「〜が欲しい/したいのですが」という丁寧なお願いをするときの決まり文句です。 4. Abito ……b) a……Napoli,……in……via Cuoco 32. a) in, in b) a, in c) a, a d) in, a 「〜に」という場所を表す前置詞は、国名や島、通り名や広場の時はin 都市や特定の場所の時はaをつかうので、正しい組み合わせはbです。 5. Mi canti ancora quella canzone che mi ……b) Cantavi……tempo fa? a) Cantavo b) Cantavi c) Cantevi d) cantevo 動詞cantareの半過去活用はcantavo/cantavi/cantava…となります。 私のために歌ってくれる歌い手(主語)は私ではなく君なのでcantaviが正解です。 6. Quando vai a Roma?……d) ci……vado sabato. a) si b) ce c) ne d) ci ciは私達という意味の他に、前述の場所を表す副詞的な働きもします。 今回はci=a Romaで、「『そこに』土曜に行きます」という意味を表します。 7. Ti piace la camicia ……d) che……ho comprato stamattina? a) in cui b) i quali c) cui d) che Ti piace la camicia?(きみはこのシャツが好きですか?) Ho comprato la camicia stamattina.(私は今朝このシャツを買った) という2つの文章を一つにまとめる関係代名詞cheを選びます。 cuiは(前置詞+cui)で関係代名詞となるので単独で使うcは×。 aは、元の文がHo comprato in la camicia stamattina.だったら in la camicia=in cuiと置き換えられますが、元文の意味がおかしくなるので×。 bは先行詞が男性名詞複数ではないので×。la camicia=la qualeなら正しいです。 8. ……d) ebbi finito……di lavorare,quando Angelo disse che voleva aiutarmi. a) avevo già finito b) finivo c) già finivo d) ebbi finito disse(direの遠過去3人称単数形)があるので、時制が揃うのは、 遠過去もしくは先立過去となるので、大過去のa、半過去のb,cは×。 先立過去のdが正解です。 9. Lavoro ancora……d) alcuni……giorni poi vado in ferie. a) alcuno b) ogni c) qualche d) alcuni alcuni+複数で「いくつかの〜」という意味になります。 alcunoは否定形で「何一つ〜ない」という時の表現、 ogni+複数は「〜ごとに」という意味なので内容とそぐわず×。 qualche giorno=alcuni giorniなのでcは複数形の前には繋がりません。 10. C’è……b) un po’……di birra in frigo,o ne serve ancora per la festa? a) poco b) un po’ c) parecchio d) abbastanza un po' di+単数/不加算名詞で「わずかな〜」という意味になるのでbが正解。 poco+diとなるのは、(poco di buono:要注意人物、悪い人)のみ parecchio diという表現は普段せず、 dも(averne abbastanza di〜:〜にうんざりする)のみなので本文とは関係ありません。 ◎解答、解説は毎週木曜に掲載します◎ 今朝、現地校から最初のクラス分けの参考にするためにイタリア語の問題が届いたと 留学の担当者から連絡がありました。来週までに解いて返送して欲しいとのこと。 留学までに語学力もブラッシュアップするつもりなので、今の学力でクラス分けされるのは ちょっと嫌な気持ちを正直に担当者に相談してみました。 担当者は、あなたの気持ちを理解してくれ問題を2度受けることを提案してくれました。 まずは今の学力で一度受けてみて、渡航前に再度テストを受けて、それをクラス分けの参考に してもらえるように、現地校と相談しておきますとのこと。 こういう小回りのきく対応の度に、留学代理店を経由してよかったと思うあなた。 そんなわけで、まずはクラス分けテストを解いてみることにしました。 最初の問題は簡単ですが、どんどん難しくなっていきます。 数ヶ月の間に、どれだけ上達するか自分でも楽しみです。 Q.以下の問題を解いてみましょう 1. Di dove …………(tu)? a) Sono b) Sei c) è d) siamo 2. …………zio di Francesco è …………dottore all’ospedale. a) il, un b) la, uno c) lo, un d) lo, uno 3. (io)…………un piatto di spaghetti, per favore. a) Vorrebbe b) Potrei c) Vorrei d) potrebbe 4. Abito …………Napoli,…………via Cuoco 32. a) in, in b) a, in c) a, a d) in, a 5. Mi canti ancora quella canzone che mi …………tempo fa? a) Cantavo b) Cantavi c) Cantevi d) cantevo 6. Quando vai a Roma?…………vado sabato. a) si b) ce c) ne d) ci 7. Ti piace la camicia …………ho comprato stamattina? a) in cui b) i quali c) cui d) che 8. …………di lavorare,quando Angelo disse che voleva aiutarmi. a) avevo già finito b) finivo c) già finivo d) ebbi finito 9. Lavoro ancora…………giorni poi vado in ferie. a) alcuno b) ogni c) qualche d) alcuni 10. C’è…………di birra in frigo,o ne serve ancora per la festa? a) poco b) un po’ c) parecchio d) abbastanza ◎解答、解説は毎週木曜に掲載します◎ 9/5のクイズ 留学はまだまだ先の話ですが、準備は早いうちからどんどん進めていかないと いけないと学んだあなた。 今は担当者と「携帯をどうするか」について相談中です。 現地でスマートフォンを買うか、ポータブルwi-fiを契約して日本で使っているスマートフォンや ノートPCを行くか、レンタルのポータブルwi-fiを半年間借りるか・・・ それぞれのメリット・デメリットと共に、あなたのインターネットを使う頻度や生活サイクルに 合わせて、どの方法がオススメか教えてくれるので、納得感があります。 普段、ネットでゲームを沢山するという雑談から、イタリア語の無料ゲームを教えてもらった あなた。早速試してみることにします。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 解答 いくつ見つけられましたか? 選ぶ単語が変わると、出てくる単語が変わってくるので絶対的な正解はありませんが ここでは一例をご紹介します。同じ文字を2度使わずに9palore見つけました。 ・seta:絹、シルク ・ridda:円舞、ばか騒ぎ ・audio:音声 ・stomaco:胃 ・Marte:火星 ・timida:内気な(女性) ・ampio:広々とした ・sera:夜 ・era:時代 詳細は下の図をご覧ください。 実際のゲームは、一つ単語を作ると、その語が消えてブロックがズレるので
もっと能動的で難しいですが、頭の体操にはお薦めです。 どうしても思いつかない、難しい・・・というときは、下部にsuggerimenti(ヒント)があるので 最初はそれを探す練習から初めても良いですね。 大人気のポケモンGOも良いですが、ぜひイタリア語が身に付くこのゲームも 楽しく遊んでみてください^^ 留学はまだまだ先の話ですが、準備は早いうちからどんどん進めていかないと いけないと学んだあなた。 今は担当者と「携帯をどうするか」について相談中です。 現地でスマートフォンを買うか、ポータブルwi-fiを契約して日本で使っているスマートフォンや ノートPCを行くか、レンタルのポータブルwi-fiを半年間借りるか・・・ それぞれのメリット・デメリットと共に、あなたのインターネットを使う頻度や生活サイクルに 合わせて、どの方法がオススメか教えてくれるので、納得感があります。 普段、ネットでゲームを沢山するという雑談から、イタリア語の無料ゲームを教えてもらった あなた。早速試してみることにします。 ![]() Q.縦・横・斜めに隣り合う文字を繋いで 単語を見つけてみましょう。 右の例のように途中で折れ曲がっても構いませんが 隣り合わずに離れた文字同士を繋ぐことは出来ません。 もっと遊びたい方はこちらから(イタリア語のサイト) 8/29のクイズ
先週、イタリア中部で大地震が起きました。 留学を控えているあなたにとっては、他人事ではなくニュースから目が離せません。 日本語のニュースは情報が少ないので、イタリアのニュースサイトを見てみましたが 難しい言葉ばかりで、何がなんだかわかりません。。。 現地で生活を始めた場合、非常事態の単語が分からないことは 一切の情報から遮断されてしまうということに気付いたあなた。 何も無いのが一番ですが、万が一何かあったときに慌てないために 自分用の非常事態ノートを作ることにしました。 Q. 次のイタリア語と日本語の意味を正しいペアで結んでみましょう。 1. terremoto 2. alluvione 3. mancata la luce 4. scossa di assestamento 5. riparo 6. cortocircuito 7. incendio 8. non funziona 9. centro di distribuzione 10.strada chiusa A.余震 B.故障中 C.避難所 D.配給所 E.洪水 F.通行止め G.地震 H.火事 I.漏電 J.停電 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 解答 1. terremoto ーG.地震 2. alluvione ーE.洪水 3. mancata la luce ーJ.停電 4. scossa di assestamento ーA.余震 5. riparo ーC.避難所 6. cortocircuito ーI.漏電 7. incendio ーH.火事 8. non funziona ーB.故障中 9. centro di distribuzione ーD.配給所 10.strada chiusa ーF.通行止め 解説 ・terremoto(地震)、scossa(揺れ)、ipocentro(震源地)、grado sismico(震度)、は地震速報など第一報での頻出ワードです。その後、被害状況や各種規制が明らかになるとstrada chiusa(通行止め)、non funziona(故障中)、case distrutte(家屋倒壊)などのワードが出てきます。 ・停電を辞書で引くと「interruzione di corrente elettrica」と出てきますが、口語のmancata la luceやè andata via la luceのほうが良く見聞きします。 ・non funziona(故障中)、strada chiusa(通行止め)、divieto d'ingresso(立ち入り禁止)などの掲示は、知らずに侵入、使用すると怪我や事故につながる恐れがありますので、気をつけましょう。 被災された方に心よりお見舞い申し上げるとともに、少しでも早く復興が進むようお祈りします。 先週、イタリア中部で大地震が起きました。
留学を控えているあなたにとっては、他人事ではなくニュースから目が離せません。 日本語のニュースは情報が少ないので、イタリアのニュースサイトを見てみましたが 難しい言葉ばかりで、何がなんだかわかりません。。。 現地で生活を始めた場合、非常事態の単語が分からないことは 一切の情報から遮断されてしまうということに気付いたあなた。 何も無いのが一番ですが、万が一何かあったときに慌てないために 自分用の非常事態ノートを作ることにしました。 Q. 次のイタリア語と日本語の意味を正しいペアで結んでみましょう。 1. terremoto 2. alluvione 3. mancata la luce 4. scossa di assestamento 5. riparo 6. cortocircuito 7. incendio 8. non funziona 9. centro di distribuzione 10.strada chiusa A.余震 B.故障中 C.避難所 D.配給所 E.洪水 F.通行止め G.地震 H.火事 I.漏電 J.停電 ◎解答、解説は毎週木曜に掲載します◎ |