イタリア留学.com
  • ホーム
  • ミニ留学
  • みんなでミニ留学
  • 学校選び
    • 北イタリアの提携校
    • 中央イタリアの提携校
    • 南イタリアの提携校
  • お見積もり
  • 体験談
  • 留学虎の巻
  • Contatti
  • ブログ

#12の解答

7/28/2016

0 コメント

 
7/25のクイズ
あなたは、仕事の引継ぎのタイミングと、Veronaの野外オペラが見られる時期を考えて

留学時期は、来年の2月から7月までの半年間に決めました。
留学までの半年間は、現在通っているイタリア語のグループレッスンに追加して
1人で文法を総おさらいし、10月のイタリア語検定に挑戦してみることにしました。

Q.自分のレベルに合った下記問題を解いてみましょう。
Completare le frasi scegliendo fra a,b,c,d sul "FOGLIO RISPOSTE".
​
【5級】Vorrei un biglietto di  ( 1 ) per Roma con l'Eurostar.
a) andare e ritornare b) andata e ritorno c) vado e torno <2008年10月過去問>
【4級】Scusate, potete parlare a  ( 2 ) voce, per piacere?  Il bambino dorme.
a) poca b) bassa c) meno d) piccola <2009年3月過去問>
【3級】ーMarta, che film ( 3 ) in TV stasera?
a) stanno b) vanno c) danno d) hanno <2009年10月過去問>
【準2級】Signorina, oggi sono molto occupato. Se telefonano, non ci sono per ( 4 )
a) niente b) tutto c) qualcuno d) nessuno <2013年3月過去問>
【2級】Scusi, mi può ( 5 ) quelle scarpe in vetrina? 
a) vedere b) mostrare c) provare d) infilare <2012年10月過去問>
【1級】( 6 ) di vincere il premio, quello scrittore sarebbe arrivato a corrompere i giurati.
a) Più b) Tranne c) Pur d) Tramite <2009年10月過去問>
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
解答
1 b) andata e ritornoが正解。andata e ritornoで「往復」の意味を表す定型表現です。
5級の問題は文法よりも、挨拶や日常会話で使う基礎的な定型表現や

似たスペルの単語から正しい選択肢を選ぶ問題などが多めです。

2 b) bassaが正解。大声で:ad alta voce、a gran voce 小声で:a bassa voce、sottovoce
なお「高い・低い声で」と言いたい時はcon una voce di alto/bassoやtono alto/bassoを用います。
4級は基礎文法として動詞の活用や、名詞・動詞を修飾する形容詞や副詞を正しく選べるか
を問う問題が出題されることが多いです。

3 c) dannoが正解。映画や演劇を上映・上演するという時はdare、rappresentareを用います。
3級になると動詞の持つ基本的な意味ではなく、派生的な意味を問う問題が増えたり
文脈を理解した上で正しい代名詞を選ぶ問題など、総合的な知識を求められる問題構成に
変わってくるので「3級から急に難しくなる」と感じる方も多いはず!

4 d) nessunoが正解。

直訳すると「誰に対しても私は不在です」となり、「誰から電話がかかってきても私はいないと伝えて下さい」という意味で使っています。
今回の問題とは無関係ですが、per niente:無償で、ただ同然で  per tutto dire:要するに 
なども準2級受験者なら覚えておきたい言い回しです。

5 b) mostrareが正解。
​mi puòとあるので、「私」は主語ではなく目的語にあたるので
「私」に「見せる」もしくは「試させる」 というような意味になる動詞を選びます。
「見せる」の意味のb) mostrareが正解。 
a,cはそれぞれ「私」が「見る・試す」時に使われる動詞なので×
dのinfilareは再帰動詞infilarsiで「履く、身につける」という意味でよく使われます。


c) Purが正解。Pur di+不定詞で「〜するためなら」という意味を表す定型表現です。
1.2級の難易度の高い級は、問われているのは時制か、人称か、文脈か、慣用句の知識かなど
一問一問の出題の意図が読み取れるかどうかが、正解率を上げるポイントとなります。
なかなか上位級に合格できないと悩んでいる人は、過去問で「出題の意図」が正しく
読み取れるかどうか一問一問試してみることをお薦めします。


0 コメント



メッセージを残してください。

    無料で資料請求
    無料の個別相談

    イタリア留学.com

    イタリア語に関するクイズと解説を不定期で
    ​更新しています。

    Archives

    11 月 2016
    10 月 2016
    9 月 2016
    8 月 2016
    7 月 2016
    6 月 2016
    5 月 2016
    4 月 2016

    Categories

    すべて

    RSS フィード

無料で資料請求
無料の個別相談
お問合せ

サイトマップ


運営会社について

  • 留学の流れについて
  • 就学ビザについて
  • 滞在許可証について
  • 提携校一覧
  • 費用について
  • 弊社サービスについて
  • 留学生の一日の流れ
  • ご挨拶
  • よくある質問
  • お問い合せ
  • 資料請求
  • 個別相談
  • 留学説明会
  • イタリア語クイズ
© 2019 イタリア留学.com by viafabiofilzi34
  • ホーム
  • ミニ留学
  • みんなでミニ留学
  • 学校選び
    • 北イタリアの提携校
    • 中央イタリアの提携校
    • 南イタリアの提携校
  • お見積もり
  • 体験談
  • 留学虎の巻
  • Contatti
  • ブログ